医療法人社団 敬悠会 たかはしけいじ歯科医院

小児歯科Pediatric

当院の小児歯科の特徴

たかはしけいじ歯科医院では、楽しく治療を受けていただくことをモットーに、お子さまの意思を尊重し、対話を大切にしながら診察を行っています。

保護者の方も一緒に診察室に入っていただき、治療中は隣で見ながら説明を聞いていただきます。

頑張った後には、ガチャガチャをご用意しております。

また、お子さまの歯の外傷には緊急対応しています。適切な応急処置が大切なので、お口のケガをしたときはすぐにお越しください。

当院の小児歯科の特徴

小児歯科

虫歯を放置すると、お子さまの味覚形成や成長などに悪い影響が出る可能性があります。最近では、お子さまの口の中によく注意を払っている親御さんも増えているため、重症の虫歯が多いお子さまは減りつつありますが、虫歯のないお子さまはまだまだ少ないのが現状です。

お子さまのお口の管理は親御さんの意識が肝心で、歯科医はサポーター役です。当院では、乳歯時期からお子さまのお口の健康管理をサポートしております。ぜひご利用ください。

乳歯の役割

乳歯は一定期間役割を果たすと生え変わりますが、子どもの成長において大切な役目を果たしています。その役目とは、大まかに3つあります。

1.噛む

よく噛むことで成長や発達に必要な栄養素を十分吸収し、脳の発育にもよい影響を与える。

2.発音する

幼児期は多くの言葉を学習する時期。歯が健やかであれば、きれいな発音をすることができる。

乳歯の役割

3.永久歯の位置を保つ

乳歯の根は、永久歯が生えてくる時期になると吸収され、永久歯を正しい位置に誘導する。乳歯を虫歯などで早く失ってしまうと、不正咬合の原因となる可能性がある。

このように乳歯は、その後の口腔環境の形成に大きな役割を担っています。

お子さまの将来を左右する可能性もありますので、「どうせ生えかわるから」と放置せず、早めにご相談ください。

虫歯をつくらないための歯磨きポイント

1.歯ブラシの選び方

歯ブラシのヘッド部分が、前歯4本分の長さに相当するもの。硬さは、お子さまの歯ぐきが痛くならないものを選びましょう。

2.歯磨き粉の使い方

乳児の間は歯磨き粉を使うと、お子さまが吐き出したり、ぐずったりしがちです。歯磨き粉を使うのは、お子さまがお口をゆすいだ水を飲み込まないことができるようになってからにしましょう。その際は、フッ素配合のものを使用することができます。

虫歯をつくらないための歯磨きポイント

3.歯磨きの姿勢

太ももの間にお子さまを横たわらせ、頭を左右に45度程度傾けます。次に、お口全体を数カ所に分け、それぞれの部分を1520回程度、歯ぐきを傷めないよう軽く磨きます。一カ所終わるごとに、水を飲ませましょう。

4.力の入れ具合

磨く際は、力が強過ぎるとお子さまが痛みを感じ、嫌がるかもしれません。細かく振動させながら、できるだけ優しく磨いてあげましょう。歯の表面に付着している白っぽい汚れ(プラーク)は、虫歯の元になる細菌の塊です。力を入れ過ぎないようにして丁寧に取り除きましょう。

5.歯をきれいにすることの楽しさを教える

最初は、歯ブラシを持つことの楽しさを教えましょう。幼児の場合、自分で口の中をきれいにすることはできないため、親御さんが仕上げ磨きをする必要があります。

歯磨きの習慣をつけさせ、慣れてきたらきれいに磨けるように教えましょう。

小児矯正

当院では、小児専用の矯正装置(床矯正)を使ってお子さまの歯並びを整えます。歯やアゴの骨に力を加え、ゆっくり動かしながら時間をかけて治していきます。成長期の子どもの時期に床矯正をすることによって、ブランケット矯正や抜歯をしなくてもよくなる可能性が高まり、矯正の費用も抑えることができます。

小児矯正は、始めるタイミングが大事です。歯列のアーチを広げるためには、成長期に治療を開始するのが最適です。

当院では小児歯科の無料カウンセリングを受けておりますので、お気軽にご相談ください。

子どもの矯正治療
pagetop
歯アイコン

お口の健康に関するお悩みや、
ご要望などあれば、
どうぞお気軽にご相談ください。

診療時間
9:00-13:00
14:30-19:00

▲17:00まで
休診日:年末年始、ゴールデンウィーク、お盆
※最終受付:午前12時まで 午後18時半まで
木・土・日・祝の午後は16時半まで